2024年で18回目となる東京マラソン。
日本で有名なマラソン大会と言えば東京マラソンを思い浮かべる方も多いのはないでしょうか。
そんな人気の東京マラソンですが迷惑と思っている方もかなり多いようです。
何が迷惑なのかまとめてみましたのでご覧ください。
- 東京マラソンの迷惑なところ
- 東京マラソンを迷惑を受けている人
東京マラソンのここが迷惑!

毎年応募しても全く当たらない人がいるほど当選倍率が高かったり芸能人ランナーもいたりお祭りのような人気の大会です。
そんな東京マラソンの何が迷惑なのか見ていきたいと思います。
ランナーのマナーが最悪!植え込みに立ちション!?
東京マラソンで立ちションしてる奴多すぎ… pic.twitter.com/IZnLjScfSX
— 大学生のきしょいストーリー (@kisyo_story) March 7, 2023
東京マラソン2023での“立ちション”がSNSでアップされて炎上しました。
毎年、トイレまでまで我慢できない男性ランナーたちが立ちションするのは恒例のようですが動画などがアップされ批判が相次ぎました。
立ちションをしてのは外国人ランナーがほとんどのようですが、外国ではあまり珍しい光景ではないようです。
交通規制が迷惑!
東京マラソン2023のコースは以下のようになっています。
門前仲町~銀座~田町~日比谷~東京駅前・行幸通り
この広大なコースを当日は交通規制がされます。
大会コース及び周辺道路は混雑しますので、車・自転車でのお出かけはご遠慮ください。
歩行者、自転車等のコース横断も規制されます。歩行者は、歩道橋、地下鉄出入口等をご利用ください。
車以外にも自転車や歩行者の規制もある上、首都高の規制もあります。
それによる近郊の道路や首都高が渋滞しないか東京マラソンの日にお出かけの用事がある方は心配ですよね。
ゴール地点の行幸通りに関しては7:00~21:00でなんと14時間の規制になります。

引用:東京マラソンHP
交通規制を迷惑と思っている方の声
迷惑を感じている方の声を見ていきたいと思います。
何でわざわざ都市機能を制限させてまでマラソンごときを開催する必要があるのでしょうか?
東京マラソンの交通規制は結構迷惑です。
どうせなら、正月休み中の箱根の後すればいいのに~~~~! 箱根が1/2・3なので1/4あたりにしてくれれば正月太りも解消です。
東京マラソンって道路を何時間も封鎖してはっきりいって迷惑だと思います
走りたいひとを止めようとも思いませんが、警察官や職員を動員して、大幅な規制までしてやる意味があるのかどうか。 このために、迷惑を被るひともいるということも考えるべきです。
首都のド真ん中を、半日封鎖なんて、ほんとに迷惑。世界のトップランナーが競い、ほぼ3時間でけりがついた東京国際女子マラソンに戻してほしい。
東京マラソンは普段マラソンをしていない一般ランナーもいるので通常のマラソン大会よりも終了するまでに時間がかかります。
より多くの人に影響があり、より多くの時間を要する大会といえます。
経済効果はすごい
実際に迷惑に感じている方はたくさんいますがその経済効果はすごいことになっています。
2019年緒経済効果は284億円だったそうです。
「東京マラソン2019」。東京マラソン財団によれば、その経済波及効果は284.2億円と、国内有数のイベントに発展した。
今や単なるマラソンイベントではなく巨大なビジネスとなっているようです。
近隣に住んでいる方が迷惑している!

東京マラソンは東京都心で行われるため、住んでいる人の数もそれだけ多いです。
東京マラソンが行われ規制がある時間は車を出すことも出来ませんし道路を横断できない場所もあります。
ランナーでも応援している方もマナーのいい方ばかりではありません。
東京マラソンの後はごみが散乱していているそうです。
「コース沿いに住んでいる者ですが最悪ですよ。反対側には渡れないし、終わった後はゴミだらけ。よい面ばかりではなく改善すべき点も取り上げて!」
観客のモラルが欠如しているせいで毎年家の近所がゴミだらけにされちゃう
僕は交通規制が行われる地区に住んでいるので折角の週末なのに家に引きこもりです。
家の前の道がまさに走る道なので、車で出掛けられないし、すごい人だし、終わった後ごみだらけだし、うるさいし最悪です。
すっかりマラソンがあること忘れて車で前日から出掛け、帰りマラソンで家に帰れず三時間くらい隣町のファミレスで過ごしました…
実際、東京マラソンが行われている場所に住んでいる方の声を聞くと迷惑どころか大迷惑なことがいっぱいです。
全くマラソンに興味ない方は東京マラソンが開催される日がとても憂鬱な日かもしれませんね。
近隣のお店が迷惑している!
東京マラソンに影響を受けているお店は相当あるようです。
その中の一つである東京ミッドタウン日比谷は駐車場営業時間が変更になるなど規制時間には車での来店が出来ないようです。
3月5日(日)は9:00~16:20の間、駐車場はご利用いただけません。
また、日比谷周辺道路も交通規制が実施されますので、
施設へお越しのお客様は、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
また安産祈願などの神社である水天宮も影響を受けています。
赤ちゃんがいる家族は車を利用することが多いので、交通規制のある東京マラソン当日は参拝者数がいつもより少ないないようです。
交通規制の為に東京マラソン当当日の参拝時間の注意を促しています。
午前8時30分頃~午後3時頃迄が日本橋周辺の交通規制時間となっております。
以上はほんの一例ですが以下のような声もあります。
ひな祭りの書き入れ時なのに人形が売れない
コンビニのトイレはランナーが用を足したため滅茶苦茶
業種によっては売れ上げが上がるお店もあるかとは思います。
ですが反対に売り上げが下がり迷惑を受けているお店もあります。
ランナーが感じる迷惑なランナー!
東京マラソンはエリートのランナーからこれまでマラソン経験がない一般ランナーの方など本当に様々なランナーがいます。
その中でも意識の低いランナーに対して迷惑に思っているランナーも結構いるようです。
「スタート時まで着ていたカッパやエネルギーゼリーを食べた後のゴミを捨てる人が多い。マナーよく走ってほしい」
「やたらとスタートダッシュで前に出ようとする人。ぶつかりそうで危ない」
「給水所で、飲みかけのものを放り投げるのはやめてほしい」
「お祭り騒ぎしたいだけの人たちが仮装したりして集団で走っているのは邪魔。本気で走っている時にイライラする」
「友だち同士数人で並走するのはやめて欲しい。抜きづらい」
「仮装したりして集団で走っているのは邪魔」
飲んでいた空き容器を道端にポイ捨てする方も多いようです。
東京マラソンは世界の主要なマラソン大会の一つです。
それを自覚していたらこのようなことにはならない気もしますね。。。。
またランナー同士のマラソンに対する意識の違いでも迷惑を感じているランナーもいるようです。
友達同士での並走や集団で走るのは本気で走っているランナーからするとイラっとすることもあるようです。
東京マラソンを迷惑に思うSNSの声
東京マラソンは迷惑でしかない。私は歩行者だがコースルートの横断ままならず。結局ぐるっと回って地下道をくぐり、バス利用もできず目的地までバス以上の時間を要して地下鉄利用+雨の徒歩移動。毎回天気が悪いことを鑑みるに、主催者によほど日頃の行いの悪い御仁がおるのだろう #東京マラソン
— jun (@jun1046gi) March 3, 2019
東京マラソン迷惑なんてもんじゃないよね、仕事の人にとっては最悪級の迷惑イベント
— ヴァイプル (@violetapplield) March 6, 2022
「毎年やってるんだから自分で考えて回避できるだろ」などとほざいてる奴がいるけどおそらく東京を知らない人か社会人経験の無い人
「東京マラソン」「迷惑」で検索したらいっぱい引っ掛かったから、アンチがたくさんいて安心した。
— ʏᴏᴜ ᵕ̈ タイッツー民 (@YOU___TJ) February 25, 2017
大切な日曜日、引きこもるしかなくなる地元民には甚だ迷惑~\( 'ω')/
東京マラソンほんと迷惑
— 性的な意味でFカップ (@Daybreak_o) March 3, 2019
国立競技場とか東京ドームでグルグル走っててくれよ
東京マラソンを迷惑に思う書き込みが山ほどあります。
東京マラソンのコースの特徴は東京の名所も巡れるコースなのでこの上なく人が集まる場所です。
更に住んでいる人、働いている人も他のマラソン大会が行われるどこの地域よりも多いと思います。
その分東京マラソンに迷惑を受けている方、迷惑に思う方は想像以上に多いのが現状です。
東京マラソンは迷惑!まとめ
東京マラソンのどこが迷惑なのかお伝えしました。
東京マラソンは東京の都心で行われるため近隣住人の方やお店など本当にたくさんの方に影響のあるイベントです。
都心でおこわなれるため長時間の交通規制があり特に近隣に住んでいる方はそれによる影響が大きく迷惑に思う方が多いようです。
また一部のマナーの悪いランナーがごみをポイ捨てしているため東京マラソン後、近隣がゴミだらけになってしまうそうです。
東京マラソンは大変人気のマラソン大会なの出場したい方が全員出場できる大会ではありません。
選ばれた方は、出場できなかった方の分までマナーを守って走っていただきたいですね。
ここまで読んで頂きありがとうございました!