受信料はケーブルテレビ対応マンションだと免れることは出来ない? | My Brog

NHK受信料はケーブルテレビ対応マンションだと免れることは出来ない?

※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます。

ケーブルテレビ対応の マンションはNHK受信料は 払わないとダメ? NHK受信料

CATV(ケーブルテレビ)対応マンションは、ケーブルテレビ設備が導入されたマンションです。

ケーブルテレビ対応マンションに住んだらNHK受信料はどうなるのか気になりますよね?

ケーブルテレビ対応マンションだとどんな場合でもNHK受信料は支払わなければならないのでしょうか。

この記事ではケーブルテレビ対応のマンションだとNHK受信料はどうなるのか、いろいろなパターンでお伝えします。

この記事で分かること
  • ケーブルテレビ対応のマンションだとNHK受信料はどうなる?
  • マンションだとケーブルテレビ点検の後NHK訪問員が来る?

ケーブルテレビ対応マンションのNHK受信料はどうなる?

ケーブル対応マンションには、すでにケーブルテレビの契約がされていたりそうで契約はまだの場合もあります。

またNHK受信契約がどうなるかは、テレビの種類で異なります。

マンションでケーブルテレビが契約されている場合

マンションですでにケーブルテレビが契約されている場合は、管理会社がNHKの受信料を支払っているマンションもあります。

その場合、管理費などに合わせて徴収されていることが多いようです。

マンションの契約時に管理費の内容を確認して受信料が含まれていないかチェックしておきましょう。

ここではNHK受信契約を自分でする場合でお伝えします。

地上デジタルBS対応テレビ

地上デジタル放送もBS放送も見ることが出来るテレビなら当然ながらNHK受信契約は衛星契約になります。

最近のテレビは地上デジタル放送が見れるのはもちろんですが、BS放送も見れるものがほとんどです。

この場合、ケーブルテレビの料金とNHK受信料の衛星契約の料金を支払うことになります。

地上波専用テレビ

地上波専用テレビは地上デジタル放送しか見ることが出来ないためNHK受信契約は地上契約になります。

ただしBS放送を見ることが出来る受信機があれば衛星契約です。

BS放送の受信機がある場合は衛星契約

ケーブルテレビを契約しているマンションなら予めBS放送を受信できる受信機であるSTBを用意してくれているところもあります。

ケーブルテレビ専用の受信機であるSTBがあればBS放送を見ることが出来ます。

このSTBが用意されている場合、BS放送を見ることが出来るのでNHK受信契約は衛星契約になります。

チューナーレステレビ

チューナーレステレビの場合、地上デジタル放送もBS放送を見ることが出来ないのでNHK受信契約は必要ありません。

ただし地上デジタル放送やBS放送を見るための受信機があれば衛星契約です。

地上放送とBS放送を受信できる受信機があれば衛星契約

チューナーレステレビは、地デジやBSなどの放送を受信するための受信機であるチューナーが搭載されていないテレビです。

ケーブルテレビを契約しているマンションならこの受信機が用意されている所もあります。

ケーブルテレビ専用の受信機であるSTBがあれば地上デジタル放送もBS放送も見ることが出来ます。

このSTBが用意されていればNHK受信契約は衛星契約になります。

マンションでケーブルテレビの設備だけある場合

マンションでケーブルテレビの設備だけで契約はもともとされていない場合がどうなるのでしょうか。

ケーブルテレビの設備はあるけどケーブルテレビの受信機であるSTBがない場合です。

いろいろな場面でお伝えします。

地上デジタル・BS対応テレビ

地上デジタル放送も衛生放送も見ることが出来るテレビだと当然ながらNHK受信契約は衛星契約になります。

ケーブルテレビがあるかないかは関係ありません。

最近のテレビは地上デジタル放送が見れるのはもちろんですが、BS放送も見れるものがほとんどです。

地上波専用テレビ

地上波専用テレビは地上デジタル放送しか見ることが出来ないためNHK受信契約は地上契約になります。

地上波専用テレビはBSのチューナーが付いていないためBS放送を見ることが出来ません。

衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。

日本放送協会放送受信規約

BS放送の受信機があるかないかで衛星契約になるかが決まります。

しかしマンションがケーブルテレビ対応なら衛星放送が見ることが出来る世帯だと認識されNHK訪問員が衛星契約のお願いに来る可能性は高いです。

\最大ポイント12%アップ!/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

チューナーレステレビ

チューナーレステレビの場合、地上デジタル放送もBS放送を見ることが出来ないのでNHK受信契約は必要ありません。

チューナーレステレビは、地デジやBSなどの放送を受信するためのチューナーが搭載されていないテレビです。

マンションがケールテレビ対応であっても関係がありません。

しかしマンションがケーブルテレビ対応なら衛星放送が見ることが出来る世帯だと認識されNHK訪問員が来る可能性は高いです。

マンションでケーブルテレビが点検に来たらその後NHKがくる?

ケーブルテレビを契約するとNHKにばれるという噂はよく聞かれます。

マンションでケーブルテレビが点検の後に、NHK訪問員が来るというのもよくあることのようです。

ケーブルテレビとNHKの委託事業所が同じ場合もあるというのはNHK党も言っています。

不審に思い、首にかけていた名刺を確認させて頂きました。そこには、株式会社グッドスタッフ「J:COMサービス説明員」と書かれておりました。(ちなみに業務委託元は株式会社ジェイコムと記載あり)この株式会社グッドスタッフという会社はNHKの委託会社であり、いわゆる「NHK集金人」と呼ばれる方々も多く所属しています。

NHK党

ケーブルテレビ対応のマンションだと受信環境の点検といってケーブルテレビ会社が営業に来ることがよくあるんだとか。

J:COMに関しては契約後初期設定以外は、部屋に入室する点検はないようです。

Jcomを3年利用していますが、メンテナンスは年に数回ありますが、個々の部屋まで入室するメンテナンスは経験ありません! 職員が入室したのは初期設定の最初の1日のみでしたよ!

知恵袋

点検の案内のチラシにはあたかも強制であるような書き方がされているようです。

しかしマンションの管理会社に問い合わせると任意だと言われたなどの体験談もありました。

マンションで衛星契約のお願いが来たらどうする?

ケーブルテレビ対応マンションのNHK受信料はどうなる?

マンションに住んでいると衛星契約のお願いのハガキが良く来ますよね。

この衛星契約のハガキはどのように対応すればいいのか、なぜ来るのか気になりますよね。

衛星放送のお願いの対応方法は簡単です。

しっかり確認してから対応しましょう。

NHK受信料はケーブルテレビ対応マンションだとどうする?まとめ

NHK受信料はケーブルテレビ対応マンションだとどうなるのかお伝えしました。

それは自宅のテレビの種類とケーブルテレビ専用の受信機であるSTBがあるかないかによってどうなるか決まります。

マンションで既にケーブルテレビの契約もしている場合は以下のようになります。

ケーブルテレビ契約済の場合
  • 地デジBS対応テレビなら衛星契約
  • 地上波専用テレビなら地上契約、STBがあれば衛星契約
  • チューナーレステレビなら受信契約不要、STBがあれば衛星契約

マンションでケーブルテレビ専用受信機があるかないかでも契約内容が変わります。

ケーブルテレビ対応マンションで契約はしていない場合は以下のようになります。

ケーブルテレビ未契約の場合
  • 地デジBS対応テレビなら衛星契約
  • 地上波専用テレビなら地上契約
  • チューナーレステレビなら受信契約不要

ケーブルテレビを契約していなければケーブルテレビ対応マンションであってもなくても変わりはありませんん。

ケーブルテレビの視聴方法についてはテレビの種類やケーブルテレビ会社によってお伝えした内容と異なる場合がありますのでご注意下さい。