NHK受信料!しつこいので警察を呼んだ結果まとめ! | My Brog

NHK受信料!しつこいので警察を呼んだ結果まとめ!

※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます。

NHK受信料! 警察を呼んだら どうなった? NHK受信料

NHKの訪問員ってびっくりするくらいしつこいですよね。

なかには帰れと言ってもなかなか帰らないNHK訪問員もいます。

SNSを見るとNHK訪問員がしつこくて警察を呼んでいる人も結構いるみたいです。

実際に警察を呼んだら結果どうなるんでしょうか。

そこで警察を呼んだ結果どうなるのか、実際に警察を呼んだ方の体験談をまとめましたのでお伝えします。

この記事で分かること
  • 警察を呼んだ結果どうなったか
  • しつこいNHK訪問員への対応の警察のアドバイス
  • しつこいNHK訪問員の行動はどんな罪になる?

NHKの訪問員がしつこい! 警察を呼んだ結果どうなった?

しつこいNHK訪問員に対して実際に警察を呼んだ結果どうなったかいろいろなパターンをお伝えします。

警察を呼ぶと言ったら逃げた

#めざまし8
NHKの受信料は不満だらけだ。再放送ばかりだし、内容も怪しいものがある。
ヤクザまがいの取り立てやが1人暮しをしたとたんにやってくる。脅してきたから警察呼ぶよって言ったら逃げ帰った。やましい事してる自覚はあるようだ。

— ジャムりん (@jamjam_rinrin) February 13, 2022

インターホンに対して嫁がドア開けたら
「NHKの受信料がどーたら、法的義務がどーたら、この場で契約書にサインを」と言われてたから、私が出てって話聞いたけど「拒否するんですね?」とか言い続けてるから警察呼んだらそそくさと帰った
ほんとに法的なら逃げる必要ないと思うんだけど、なんだったの

— ドラ所No.000・しけもく〈SVG〉 (@shikemoku000) August 26, 2022

NHK受信料の人が契約書持ってきたから
放送法64条は罰則ないから拒否します
で言ったけど帰らなかったから
迷惑なので警察呼んだらどうなります?って言ったら帰った

— 亜豆 梓 (@Azuki_Azusa_9) August 4, 2022

警察を呼んだ場合、一番多いのが警察を呼ぶと言ったとたんNHK訪問員は逃げるように帰ることが多いようです。

この場合、実際に警察に電話する前なので実際には警察に来てもらう前に解決します。

こちらとしてもあまり大事にはしたくないので警察が来る前に帰ってくれるのが一番良いですね。

警察は話を聞くだけ

実際に警察が来た場合、NHK訪問員が明らかに違法な更衣をしていなければお互いの話を聞くだけです。

警察は民事不介入で犯罪とは関係のない個人間のもめごとには立ち入ることは出来ません。

ですのでNHK訪問員が犯罪を犯しているなど疑いなどがなければ特に警察官は何もすることが出来ません。

NHK訪問員に帰れとも言えないですし住人に契約しろとも言えないのです。

実際に、警察に来てもらった体験談でも警察官は具体的なことは言わず2人の言い分を聞いてそれを相手にそのまま伝えるだけだったようです。

ただやはり警察を呼ぶまでに発展するということはNHK訪問員がかなりしつこいなど問題がある場合です。

近くに第三者、ましてや警察官がいてくれるのは安心ですよね。

あるケースではかなり長い時間話し合いが続いたので、「また別の日にした方が良いんじゃないですか」と警察官がやんわり言ってくれてNHK訪問員に帰ってもらうことが出来たようです。

NHK訪問員が警察に連行される

天気はいいし、オートロックをすり抜けてマンションに入ってきたNHKの人間が警察に連行される場面を見られたので非常に気分が良い

— ゼロ次郎 (@zerojirou) February 19, 2021

不退去罪及び不法侵入罪で警察に通報したのは過去にNHKぐらいだな

逮捕はされなかったけど警察に連行されたから
最近なら不審者やあれやこれの手で追い返す事ができる

契約しなければあそこは恐くないので

— アルキメデス(イラストも制作中) (@n26edd3Pt24U3Hk) March 1, 2020

もちろんただ単にもめているなどであればNHK訪問員が警察に連行されることはありません。

NHK訪問員に何かしらの犯罪の疑いがある場合には取調べるため警察署などへ連行します。

緊急逮捕になる以外はNHKに訪問された被害者の関係者が被害届を出し逮捕になるということもあるようです。

NHK訪問員は二度と来なくる

警察を呼ぶ対応をするとその後NHK訪問員は来なくなることが多いようです。

警察を呼ばれるという対応はNHK訪問員にとっても嫌なようです。

NHK訪問員はなんとしてでも契約に取り付けたいため迷惑なことをしたり嘘をつくこともあります。

しかしNHK受信料を契約するために戸別訪問をすることは違法でもなんでもありません。

なのに逃げたり来なくなるということはやはり後ろめたいことがあるのではないでしょうか。

更に警察を呼ぶと、警察を呼ぶ対応する住人は契約をするのにとても難易度が高い相手だと思わせることが出来ます。

契約が出来るとしてもかなりの時間や労力を使うでしょうからあきらめて他の家に訪問した方が効率が良いと考えるのかもしれません。

どんな場合に警察を呼ぶ?

NHK受信料!しつこいから警察を呼んだ結果。

警察は民事不介入です。

ですのでしつこいNHK訪問員が来て、警察を呼ぶか呼ばないか?!になった時の判断は迷うものです。

あくまで個人の意見になりますが警察を呼ぶか呼ばないかの判断基準についてお伝えします。

警察を呼ぶ判断基準は以下の場合と考えます。

  • 帰れと言っても帰らない時
  • 家に無断で入ってきた時
  • 迷惑行為をされた時
  • 危険を感じた時
  • 恐怖を感じた時

危険や恐怖は個人の受け方にもよるかと思いますがそう感じたら警察を呼んでもよいのではないでしょうか。

警察官の仕事は刑事事件を解決する以外でも地域の安全と安心と守ることでもあります。

地域の人の安全や安心が脅かされているのなら警察官に助けてもらうべきでもあります。

ただ警察に来てもらう場合、110番は事件・事故で緊急通報するための専用電話です。

しつこいNHK訪問員の実例を見ると緊急性を要する場合もありますがそんなときは110番です。

そこまででないと思ったり110番は気が引けるという気持ちがあるなら最寄りの警察署や交番に電話しましょう。

交番となるとだいぶハードルが下がり電話がしやすくなりますよね。

NHK訪問員の違法行為

NHk受信料!しつこいから警察を呼んだ結果。

違法行為をしているNHK訪問員は少なくないと思います。

そんな違法行為があったら迷わず警察を呼ぶべきです。

いくつかNHK訪問員の違法に当たる行動をご紹介します。

帰れといっても帰らない

この行為は刑法130条「不退去罪」に当たります。

正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。

引用:e-Gov

NHK訪問員に一番当てはまるだろうものといえばこの不退去罪ではないでしょうか。

NHK訪問員に「帰ってください」と言ってもすぐ帰ってもらえないというのは大変よく聞きます。

不退去罪を正当化するには再三の警告が必要だとされています。
3回「お帰りください」と明確な意思を伝えても、居座り続け帰らない場合は遠慮なく警察を呼びましょう。

NHK党

NHK訪問員は事前に「帰ってください」と言われればすぐ帰るように教育を受けてはいるようです。

それは不退去罪に当たってしまうからです。

それでも帰らない訪問員がいるということは分かっていても契約にこぎつけ報酬金をもらいたい強者だと思われます。

そんなときは迷わず警察に電話しましょう。

家に無断で入る

この行為は刑法130条「住居侵入罪」にあたります。

今日『対面渡し限定のお届け物です』と偽って不法侵入してきたNHKに受信料支払契約をさせられました。うちJ:COMでネットTV無料物件でTVの受信機も将来に備えて設置してもらったんだけど、今はTVないんだよね。
この男が来て『お荷物です』と言ったら社名送り主等確認しましょう。
皆さんも気をつけて❗ pic.twitter.com/vgQNuHR6pE

— in the zone (@inthezone1001) February 12, 2023

昔変なジジがやってきて引っ越してきて間もない時にテレビ買う金もないワンセグとか無い時代に「テレビがない」と言うと怒り出して「NHK受信料払え!」の連発何日も通ってきて嫌がらせを受けたわw無断で部屋に上がってきてテレビを確認して帰ったがのぉ〜不法侵入で警察呼べば良かったわw

— 正義の味方EX (@seiginomikataex) March 20, 2023

中には嘘をついてオートロックを突破してくるNHK訪問員もいるようですが、開いたすきを狙って入ってくるということもあるようです。

オートロックなのに玄関開けたらNHK訪問員がいたという体験談もありました。

これはもう恐怖でしかないですね。

ドアに足を入れて閉めさせないようにする

こちらも刑法130条「不法侵入罪」に当たります。

住居侵入罪にあたるのは、住居内に体全部を入れた時点とされています。

ドアに足を挟んだだけといえど、住居侵入罪は家の敷地部分も含めるので玄関前まで入り込んだ時点で住居侵入罪に当たる可能性があります。

また住居侵入罪は、ただ住居に立ち入るだけではなく住人の意思に反するものでないと成立しません。

玄関ドアに足を挟み入れる行為は、明らかに住居権者の意思に反しており、かつ、不穏当極まりない態様なので、その時点で、住居の囲繞地に立ち入ったとして、住居侵入罪が成立すると考えることもできます。

引用:シェアしたくなる法律相談所

足を挟んでドアを締めさせない行為は住居侵入罪に当たりうるようです。

チャイムを鳴らし続ける

チャイムを必要以上に鳴らす続けるは「迷惑防止条例違反」です。

NHKの受信料の取り立てはホントにヤクザ。
かつてチャイムを高速連打してピピピピピピピ〜ンポ〜ンやられて、高橋名人なのかと思ってちょっと笑ってしまった記憶があります。#NHK受信料

— ラインハルト (@19730812Buutan) January 18, 2023

#NHK #受信料
何度言ったらわかるんでしょう?
家にテレビはございませんし、携帯でNHKを見るほど好きではありません。

どうしてこう何度も受信料払えって言ってくるのでしょう??
そもそも契約した覚えもございませんが?
無駄にチャイム鳴らすのやめてくださいね

— 人生無駄生き (@ikirukatinasi4) October 14, 2022

実際に足を入れられたらどうしたら良いか警察に相談したら、警察に電話してください。と言われたそうです。

ドアに足を入れられるって迷惑というか恐怖でしかないですよね。

ドアをたたかれ跡が残ったりへこみが出来た

この行為は刑法261条「器物損壊罪」に当たります。

NHKの集金人の人に玄関のドアに穴開けられたよ。唐揚げ揚げていからそう伝えてお帰りくださいとドア越しに言っても帰ってくれなくて、ピンポン連打、ドア連打で、変な音したし、ドアが凹んだよ。マジに。そいつの顔をみんなみたいに写真や動画撮れば良かった。 pic.twitter.com/YQ5HkhY5aq

— うに (@puriketsuneko) August 28, 2019

ドアが凹むほど叩かれるなんて本当に恐怖としかいいようがありません。

体験されている方は皆さんいうように、NHK訪問員が来て異変を感じたら写真や動画を撮っておいた方が良さそうです。

何も証拠がなければ泣き寝入りするしかなくなってしまします。

徴収時にキスをする

【NHK集金人】NHK受信料徴収時 女性に不適切な行為をして、逮捕されるなど、本当にNHK関係の事件は、多いです。
一般の企業なら!とっくの昔に、管理問題を追及されて、潰れています。しかし、NHKは、潰れません。なぜか?
それは、日本最大の既得権益だからです。 pic.twitter.com/o0HPBtu6Wx

— くりはら博之 (@NHK52412647) November 27, 2019

こちらは刑法176条「強制わいせつ罪」に当たります。

さすがにこのような件は他に例がないと思いますが予想すらできない罪で驚愕してしまいますねと思いきや

NHK受信料徴収時 女性に不適切な行為をして、逮捕されるなど、本当にNHK関係の事件は、多いです。

とツイートされています。

怒りと通り越して唖然としてしまいます・・・。

警察官からNHK訪問員の対応のアドバイス

NHK受信料!しつこいから警察を呼んだ結果。

警察はNHK訪問員にどう対応したらよいかというアドバイスはあるんでしょうか。

実際に警察からアドバイスを受けた方の声をご紹介します。

警察からのNHK訪問員への対応のアドバイスは以下です。

  • インターフォンで話をする
  • ドアを開けるならチェーンはしたままにする

とてもシンプルです。

ドアを開けなければ自分自身に危険にさらされることはありません。

またしつこいNHK訪問員への対応方法で重要なのは毅然とした態度です。

面と向かってしまうと萎縮してしまったりするのでドアを開けないことは大前提だと思います。

NHK受信料!しつこいので警察を呼んだ結果はこうなった!まとめ

警察を読んだ結果は

  • 警察を呼ぶと言ったらNHK訪問員は逃げた
  • 警察が来たら話を聞くだけ
  • NHK訪問員が警察に連行される
  • NHK訪問員はその後二度と来なくなる

このようになります。

なんとなく警察沙汰にはしたくないような気持もありますがNHK訪問員が違法行為をしている場合もあります。

そんなときは迷うわず警察を呼びましょう。

そんな時こそ警察の出番です!

NHK受信料を契約するかしないかで警察が登場しうるしつこいNHKの訪問て何かがおかしいですよね。