東急歌舞伎町タワーはダサい!その評判と建築家を調査! | My Brog

東急歌舞伎町タワーはダサい!その評判と建築家を調査!

※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます。

東急歌舞伎町タワーはダサい? ライフ

東京・新宿に2023年4月14日、東急歌舞伎町タワーがオープンする予定しました。

ホテルや映画館、ライブホールなど様々な業種が出店する48階建ての超巨大高層ビルということで、注目をあびています。

しかしSNSでは「東急歌舞伎町タワーがダサい」という声があがっています。

東急歌舞伎町タワーはなぜダサくなってしまったのか、その理由が気になりますよね。

そこで今回は東急歌舞伎町タワーのダサいところとなぜダサくなってしまったのか調査しましたのでお伝えします。

この記事でわかるのは以下の内容です!

この記事でわかること

  • 東急歌舞伎町タワーをデザインしたのは?
  • 東京歌舞伎町タワーのダサいところ
  • 東急歌舞伎町タワーのダサい訳
 

東急歌舞伎町タワーのデザインを担当したのは?

-Introduction-
建築家『永山祐子 』@sorayunar
’02年永山祐子建築設計設立。主な仕事、「#LOUISVUITTON 京都大丸店」「#豊島横尾館 (美術館) 」など。現在、#ドバイ国際博覧会日本館 (2021)等が進行中。
永山祐子さんのここだけの話は #artistspoken で。 https://t.co/eTs2f8Ap8h #永山祐子 pic.twitter.com/MO9bWOzIYJ

— Artistspoken (@Artistspoken2) September 30, 2020

東急歌舞伎町タワーの外装デザインを担当したのは永山祐子建築設計です。

永山祐子建築設計はLOUIS VUITTON 京都大丸店や豊島横尾館、2020年ドバイ国際博覧会 日本館のデザインにも携わっています。

永山祐子建築設計の主宰の永山祐子は国内外で活躍し注目されている女性建築家です。

東急歌舞伎町タワーのここがダサい!その理由は?

やっぱダサいw完成予想図
東急歌舞伎町タワー…フムッ pic.twitter.com/smoGEeIfXK

— ✨ ✨ (@tokyo_a_angel) June 2, 2022

東急歌舞伎町タワーはすでに完成していて最新のタワービルでもあります。

東急歌舞伎町タワーの何がダサいと言われているのか、なぜそうなったのか見ていきたいと思います。

「東急歌舞伎町タワー」の名前がダサい!

うわ、ダサっ。 だいたい「東急歌舞伎町タワー」ってのがダサいんだよ。シンプルに「東急ミラノタワー」と「ミラノシネマズ」でいいじゃんか。

ダサいな。→歌舞伎町一丁目の新複合施設の名称が「東急歌舞伎町タワー」に決定 2023年春開業

東急歌舞伎町タワーは「新宿TOKYU MILANO」の跡地に建てられました。

東急歌舞伎町タワーは「新宿TOKYU MILANO」とは違い、地名が漢字でわかりやすく入っているので疑問を抱かれた方も多いかもしれません。

なぜ「東急歌舞伎町タワー」って名前?

こちらには東急グループのホームページに「東急歌舞伎町タワー」の名称にした訳の記載がありました。

名称には、東急グループが歌舞伎町の街とともに、エンターテインメントを通して新たな観光拠点を創り上げていきたいという意志が込められています。

引用:東急HP

東急グループが歌舞伎町の街を一緒に新しい観光地として盛り上げたいということなんですね。

確かに地方の方や、外国人の方に向けては「歌舞伎町」の地名をより分かりやすくアピールすることが出来ますね。




「東急歌舞伎町タワー」のギザギザがダサい!

ミラノ座跡の東急歌舞伎町タワー(来春開業)はいまどき珍しいくらいデコラティブな外観ですなー。数年後にはなんでこんなダサいデザインにしたんだ?とか言われてそう。(個人の感想です) pic.twitter.com/eCyuXwJSP7

— ブラ山ブラ夫 (@burayamaburao) October 12, 2022

東急歌舞伎町タワー、ライブホールやら映画館出来るのは良いけど、ファサードがダサいなと見るたび思う。 pic.twitter.com/NVgbWKZtO9

— ななななーななななー7分短縮♪ (@0718_7) October 6, 2022

先っぽの白い部分いらねーんだよなー…
おもちゃみたい

そこわざわざギザギザにする意味あるの?って感じ
ビルのデザインなんて宮殿と違ってシンプルイズベストだろ

外観の中でも外壁がギザギザしている部分があるなどあまり見たことのないデザインとなっています。

このギザギザは何か意味があるのでしょうか?

どうしてこのようなデザインになったのか見ていきたいと思います。

「東急歌舞伎町タワー」のギザギザはなぜ?

「東京歌舞伎町タワー」がある歌舞伎町には神田川の支流の蟹川があったとされています。

また水と関りが深い「歌舞伎町弁天財」という弁天財が街のシンボルになっています。

この2つのことから、水をモチーフにし噴水をイメージしてデザインされたそうです。

東急歌舞伎町タワーの外壁のギザギザ部分は水が噴きあがる噴水をイメージしたものになります。




「東急歌舞伎町タワー」のハリボテがダサい!

もうすぐ完成の東急歌舞伎町タワーってハリボテって感じではあるけど、Googleで調べたら一番に「ダサい」って予想変換出てきたww。今日はライトアップされてたけど、歌舞伎町らしくて斬新で嫌いではない(ゴジラホテルより全然良いのでは(^_-) pic.twitter.com/bc2G6a85qo

— 天空大家@天空不動産 (@tenku_ooya) October 24, 2022

東急歌舞伎町タワーのデザインもうちょいなんとかならなかったのか。上のハリボテ本当にダサいぞ

— かもめ君 (@kamome81) November 29, 2022

「東急歌舞伎町タワー」の頭頂部分もハリボテになっていてとても変わったデザインになっています。

ハリボテとは、実際の構造とは関係のない仕上げを採用している建築のことです。

東急歌舞伎町タワーは 高さ約225mで超高層ビルなので大変高く特にこの頭頂部はかなり目立つ部分でもあります。

東急歌舞伎町タワーのハリボテの意味は?

外壁のギザギザ部分が噴水をイメージしていたのと同様ですが、頭頂部分の水は天に伸びる水の勢いを表現しています。

水の勢いを表現し、水しぶきをイメージした形状になっています。

また色彩も感じが表現されていますが宿御苑からの眺めを邪魔しない空に溶け込む色彩にされたそうです。




「東急歌舞伎町タワー」の外壁がダサい!

東急歌舞伎町タワーのカーテンウォール本当にダサい。思わずエッフェル塔計画時のパリ知識人の顔つきになっちゃうよ。 pic.twitter.com/12s9a1fDy3

— 萌えキャラ (@gozisaruo) December 12, 2021

確かによーく見ると外壁の質感だったり窓の形とかちょっと変わっています。

「東急歌舞伎町タワー」は外壁はどうなっている?

窓にはセラミックプリントや低層階アルミキャストが使われています。

また窓をアーチ状になっていて「水」を意味する伝統文様の「青海波」という模様が使われています。

建物の細部まで水を意識したデザインになっているようです。

「東急歌舞伎町タワー」のライトがダサい

昨日の夕方、
建設中の東急歌舞伎町タワーが
短時間だけライトアップ!
とても綺麗でした✨✨ pic.twitter.com/RGRrzEIBtN

— マリベルティーニ (@maribertini77) September 21, 2022

もうすぐ完成の東急歌舞伎町タワーってハリボテって感じではあるけど、Googleで調べたら一番に「ダサい」って予想変換出てきたww。今日はライトアップされてたけど、歌舞伎町らしくて斬新で嫌いではない(ゴジラホテルより全然良いのでは(^_-) pic.twitter.com/bc2G6a85qo

— 天空大家@天空不動産 (@tenku_ooya) October 24, 2022

東急歌舞伎町タワーまじで観光地の噴水みたいなレインボーライトが絶妙にダサくて新宿!って感じする。新宿はちょっとダサいくらいが似合う。

— 冷暗所で保管 (@No13Baby_) December 26, 2022

東急歌舞伎町タワーはひときわ高いビルなのでライトアップもかなり目立ちますね。

頭頂部だけでなく外壁中間部分のギザギザ部分もライトアップするようです。

ライトアップのイメージなどに関しては確認することが出来ませんでした。

東急歌舞伎町タワーは素敵だという声も!

東急歌舞伎町タワー(建設中)
ビルに空と雲が映って美しい。
ビルのデザイン自体も空と雲をモチーフにしてる(たぶん)ので溶け込んでる pic.twitter.com/9VjfZBx5pi

— 青山みなみ@食べ歩き (@minamic10in) October 8, 2022

秋晴れですね😆☀#新宿 にある来春🌸開業の#東急歌舞伎町タワー
空へ溶け込んで良い感じ🌏♫

新宿では
都庁や三井ビルに続く高さで
ラウンジがある映画館も
入っているそうです😆#映画 に詳しく
一緒に見ると発見盛り沢山な
友人の向山雄治さんを
お誘いしてみよっと🎬✨ pic.twitter.com/LaTbNF1XUm

— Bonbons (@Bonbons_douce) September 27, 2022

永山祐子デザインの東急歌舞伎町タワーが完全に空に溶け込んでた pic.twitter.com/fFfsdFDdgX

— 榊頼彦 | YorihikoSAKAKI (@yorihikosakaki) August 1, 2022

東急歌舞伎町タワーはダサいという声もありますが、「空に溶け込むデザインで素敵」だという声もありました。

前述したように、歌舞伎町タワーのデザインは空に溶け込む色彩にされています。

そのため空に溶け込んでいて雲があるとより一層、空と溶け込んでいるように見えます。