NHKプラスをテレビで見る方法【スマホ編】見れない時の原因も解説! | My Brog

NHKプラスをテレビで見る方法【スマホ編】見れない時の原因も解説!

※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます。

NHKプラスを テレビで見る方法 【スマホ編】 NHKプラス

いつもスマホで見ているNHKプラスをテレビの大画面で見たいと思ったことはありませんか?

NHKプラスはインターネット接続が出来てNHKプラス対応ならテレビで見ることが出来ます。

スマートテレビがない場合、NHKプラスをテレビで見ることが出来るのでしょうか。

この記事ではスマートテレビがない場合にスマホ使ってテレビでNHKプラスを見る方法を解説します。

この記事で分かること
  • スマホを使ってNHKプラスをテレビで見る方法
  • NHKプラスをテレビで見る他の方法
NHKオンデマンドが最大1カ月間無料!
NHKの過去の番組が見れる!

スマホでNHKプラスをテレビで見る方法

NHKプラスをテレビで見る方法【スマホ】

スマホを使ってテレビでNHKプラスを見る方法としてミラーリング(スマホの画面をテレビに映すこと)をする方法があります。

まずスマホでもAndroidとiPhoneで少し方法が違うのでそれぞれお伝えします。

スマホがAndroidの場合

スマホがAndroid端末の場合、USB Type-CポートかUSB Micro Bポートかで方法が違ってきます。

最近のスマホはUSB Type-Cポートですが、古いスマホだとUSB Micro Bポートです。

NHKプラスをテレビで見る方法【スマホ】

スマホがUSB Type-Cポートの場合

AndroidがUSB Type-Cポートの場合は、2種類の方法があります。

  1. Type-C用HDMIケーブル1本でスマホとテレビをつないで見る
  2. HDMIケーブルとType-cの変換アダプタを使ってスマホとテレビをつないで見る

片方がType-C端子で、もう一方がHDMI端子のケーブルならそれ一本でAndroidとテレビとつなぐことが出来ます。

どちらもHDMI端子のケーブルであれば、Type-CのHDMI変換ケーブルを購入してつなぐことが出来ます。

またUSB Type-Cポートのスマホでテレビを見る場合の注意点があります。

スマホがDisplayPort Alternate Mode対応であること

スマホがDisplayPort Alternate Mode対応端末でなければテレビに映像を映すことが出来ません。

DisplayPort Alternate Mode対応か確認するにはメーカーのホームページや製品マニュアルの映像出力対応を見てみましょう。

DisplayPort Alternate Modeとは

USB Type-C端子でDisplayPortを利用できるようにする拡張仕様

USB Type-Cポートであれば、ほとんどの場合DisplayPort Alternate Modeに対応している可能性は高いですが対応していないものもあります。

確約スマホも対応していないものもあるようです。

また古いスマホの場合で対応しているか分からない場合はHMLチェッカーアプリがあるので確認してみましょう。

USB Micro Bポートの場合 

まずUSB Micro Bポートのスマホでミラーリングする場合、MHL対応であることが条件になります。

HMLとは?
  • 「Mobile High-Definition Link」の略称
  • 端末から映像・音声信号を 外部出力する規格
  • MHL対応端末であればテレビにつないで映像を映すことができる

MHL非対応であればケーブルでつなぐ有線の方法ではなく無線での方法になります。

スマホがHML対応であればつなぐテレビがHML対応か非対応化で用意するものが違ってきます。

テレビがMHL対応の場合

テレビがHML対応の場合はHMLケーブルと用意しましょう。

\最大ポイント12%アップ!/
Amazon
テレビがHML非対応の場合

テレビがHML非対応の場合は、microUSB to HDMI変換アダプタを用意してHDMIケーブルに接続してテレビにつなぎましょう。

スマホがiPnoneの場合

スマホがiPhoneの場合、iPnoneとHDMIケーブルをつなぐ専用のHDMI変換アダプタが必要になります。

格安のHDMI変換アダプタも販売されていますが正常に動く保証がないものになります。

準備するものは以下のものです。

iPhoneをミラーリングするのに必要なもの
  • Apple Lightning (Apple専用アダプタ)
  • HDMIケーブル

iPhoneをテレビにミラーリング方法は上記のものとテレビ、iPnoneとつなぐだけです!

NHKプラスをテレビで見る他の方法は?

NHKプラスをテレビで見る方法【iPhone】

NHKプラスをテレビで見るスマホと使う以外にもいろいろ方法があります。

スマホでミラーリングも出来ない、テレビがもともとネット接続が出来ない・NHKアプリ非対応なら以下の方法になります。

スマートテレビでNHKプラスを見る

当然ながらインターネット接続が出来るスマートテレビはNHKプラスを見ることが出来ます。

スマートテレビはさらに、地上デジタル放送・衛星放送も見ることも。

NHKプラスのテレビ向けアプリをダウンロードして簡単に見ることが出来ます。

Chromecastwith Google TVでNHKプラスを見る

NHKプラスはChromecastwith Google TVを利用してもテレビで見ることが出来ます。

Chromecastwith Google TVをテレビに接続するとインターネットが出来るスマートテレビにすることが出来ます。

\最大ポイント12%アップ!/
Amazon

Amazon Fire TV Stick

NHKプラスはAmazon Fire TV Stickを使用した方法でもテレビで見ることが出来ます。

\最大ポイント12%アップ!/
Amazon

スマホでNHKプラスが見れない原因と対処法は?

NHKプラスをテレビで見る方法【スマホ】

スマホを使ってNHKプラスをテレビで見るときに、ケーブルでつないで見れない原因と方法を解説します。

AndroidとiPnoneでそれぞれお伝えします。

Androidの場合

Androidの場合にテレビにミラーリングできない原因としても主に以下の2つがあります。

DisplayPort Alternate Mode対応でない

AndroidのスマホがType-CポートでDisplayPort Alternate Mode対応でない場合です。

その場合はケーブルを使った有線の方法ではなくFIRE Stick TVなどを使った無線の方法でテレビを見ましょう。

HML非対応

AndroidのスマホがUSB Micro BポートでHML非対応の場合です。

その場合はケーブルを使った有線の方法ではなくFIRE Stick TVなどを使った無線の方法でテレビを見ましょう。

iPhoneの場合

apple社のHDMI変換ケーブルを使っていないことが原因です。

iPnoneは純正のHDMI変換アダプタがあるのでそちらを使いましょう。

NHKの作品の過去作品を観たいなら

NHKプラスは無料で便利なサービスですが見ることが出来る番組は基本放送から1週間です。

それ以上の過去の作品を見る方法は以下の方法になります。

NHKの過去の作品を見る方法

NHKオンデマンドを利用する

NHKオンデマンドは月額¥990(見放題)で利用できる有料サービスですが、U-NEXT経由で登録すれば無料で見れる裏ワザもあります。

NHKオンデマンドが最大1カ月間無料!
NHKの過去作品が見れる!

スマホを使ってNHKプラスをテレビで見る方法まとめ

スマホを使ってNHKプラスをテレビで見る方法をお伝えしました。

AndroidかiPhoneかで方法が異なります。

スマホを使ってNHKプラスを見るための条件と準備するものは以下のものです。

Android Type-Cポートの場合

スマホがDisplayPort Alternate Mode対応であること

  • Type-C用HDMIケーブル1本
  • HDMIケーブルとType-Cの変換アダプタ
Android USB Micro Bの場合

MHL対応であること

  • テレビがHML対応 HMLケーブル
  • テレビがHML非対応 microUSB to HDMI変換アダプタとHDMIケーブル
iPhoneの場合
  1. Apple Lightning (Apple純正アダプター)
  2. HDMIケーブル

以上のものがあればスマートテレビなどがなくてもNHKプラスをテレビの大画面で視聴することが出来ます!

NHKプラスをテレビの大画面で楽しみたいですね!