NHK BS放送を視聴していると、画面左下に「受信機設置のご連絡のお願い」というメッセージが表示されます。
このメッセージは、NHKのウェブサイトや電話でB-CAS番号を知らせることで消去出来ます。
この方法以外でメッセージ消去をする方法はないのでしょうか?
この記事ではNHK BSメッセージの消去方法について、すぐにできる裏ワザをご紹介します。
- BSメッセージを消去する裏ワザ
- BSメッセージを完全に消去する方法
NHKのBSメッセージを消去する裏ワザ

NHKのBSに表示されるメッセージの消去依頼をしなくても、BSのメッセージを消去してBS番組を見れる方法があります。
BS番組を録画して観る
BS番組は録画して観るとBSのメッセージは消去された状態で観ることが出来ます。
また現在はテレビのほとんどのモデルが番組を録画している最中に再生可能な「追いかけ再生」をすることが出来ます。
この「追いかけ再生」を使えばほぼリアルタイムでBS番組をBSメッセージを消去した状態で視聴することが出来ます。
この仕組みはBSメッセージを録画する際はデータ放送として認識されているからのです。
現在発売されているレコーダーは、保存容量節約のためにデータ放送を削除して録画しているため録画時にはBSのメッセージは消去された状態で見ることが出来ます。
消去依頼で別人の個人情報を伝える
この方法は法的に問題もあるのでおすすめではない方法にはなります。
BS消去メッセージの消去にはB-CASカード番号と個人情報が必要です。
その個人情報を別人のもの使うという方法です。
- NHKふれあいセンターに電話もしくは、メッセージ消去のWEBサイトへ
- BSカード番号以外を別人の個人情報を伝える、入力する。
知恵袋によると、近所の開業医や市会議員の住所、名前を借りて入力するのだそう。
そうすれば個人情報を借りた開業医や市会議員が新たにテレビなどを購入したということになるだけということなんだそう。
NHKは個人情報の本人確認をしないのでこの方法が可能なようです。
白いB-CASカードを使う
NHK受信料を払わずにBSメッセージを消す裏ワザ https://t.co/yJfVmwnWrF
— えろ淫獣 (@eroinjyuu) June 28, 2022
白B-CASカード入手出来れば
NHKのメッセージが出ないらしい。
白B-CASカード秋葉原や日本橋で売られているけど使うのは自己責任で? pic.twitter.com/eWLQs5Qk5t
こちらも法的に問題がありそうなのでおすすめではない方法です。
白いB-CASカードは、店頭でテレビやレコーダーなどのデジタル放送受信機器を展示する際に使用されます。
展示用なのでBSのメッセージが表示されないようです。
以前はリサイクルショップなどで販売されていたとか。
BSのメッセージを完全に消去するには?

このBSのメッセージは専用のWEBサイトやNHKに電話をしてB-CASカードなどの登録をしないと完全に消去は出来ません。
このBSメッセージは、テレビが搭載するアクセス制限技術「B-CAS」などについている機能です。
BSメッセージが表示された指示通り進めるとメッセージ消去の案内画面になります。

引用:NHK
メッセージ消去の案内に表示されている電話番号に電話してB-CAS番号などを伝えるとメッセージの消去ができます。
また電話番号以外でもメッセージ消去の案内に表示されるQRコードを読み取ってB-CASカードなどの入力をすることによっても消去することが出来ます。

引用:NHK
このB-CASカードの番号の入力などをすることによりNHKに衛星放送が受信できる世帯であるということが把握されます。
それまでにNHK受信契約をしていなければその後、NHK訪問員がきて受信契約をすることになります。
NHKのBSメッセージを消去する裏ワザまとめ
NHKのBSメッセージを消去する裏ワザについてお伝えしました。
NHKのBSメッセージを消去する裏ワザは以下の方法です。
BS番組を録画して観る
録画して追いかけ再生すればほぼリアルタイムで視聴することが出来ます。
とても簡単に出来る裏ワザなので是非試してくださいね。