夜寝ているときぷ~んと耳元によって来る蚊。
想像しただけでも嫌ですよね。
その後、見つけてすぐ退治できれば良いのですがなかなか見つけるのって難しかったりします。
そこで今回は部屋にいる蚊を見つける方法をお伝えしたいと思います!
- 部屋にいる蚊の見つける方法「夜」
- 部屋にいる蚊を見つける方法「昼」
- 部屋にいる蚊を見つける裏ワザ
- 部屋にいる蚊を退治する方法
- 部屋にいる蚊とは
部屋にいる蚊を見つける方法【夜】

夜寝ているときに耳元に近付いてくる蚊って探すとなかなか見つけることが出来ませんよね。
そんな夜寝ているときに出没した蚊を見つける方法をお伝えします。
まず落ち着く
寝ているときにプ~んと耳の近くに来ると気が気じゃなく焦りますよね。
ばっと起きたはいいものの冷静さを失っているので部屋の中にいる蚊をなかなか見つけることが出来すイライラしてきます。
そうすると蚊を見つけるまでに余計に時間がかかり蚊のせいで寝不足ということにもなりかねません。
まずは落ち着いて蚊を見つけましょう。
壁や天井を確認してみる
蚊は飛んでいる時間よりもはるかに長い時間、壁や天井にとまっています。
KINCHOの「蚊がいなくなるスプレー」もこの蚊の性質をつかい、薬剤を壁や天井に付けて蚊を退治するというものになっています。
蚊を見つけるときはまず壁や天井を見てみましょう。
まんまととまっているかもしれません。
明かりをつけてもう一度横になって待つ
部屋の明かりをつけてから横になりましょう。
再度自分におびき寄せて蚊を見つける作戦です。
蚊は温かいものや二酸化炭素が好きなのでどちらも兼ね備えている人間にまた寄ってきます。
横になって待ち、蚊がまんまと近付いてきたら仕留めましょう。
この作戦の注意点は蚊は二酸化炭素が放出される口や鼻周辺に集まる傾向にありますが、もちろん足などを刺されることもあります。
不意に足などを刺されないように布団をかけて待ちましょう。
スマホの光でおびき寄せる
蚊は明るいところを好む傾向があります。
その性質を利用し光で蚊をおびき寄せて見つける作戦です。
部屋を暗くしたままスマホの画面を明るくしましょう。
スマホを使えば部屋の中を暗いまま手元だけを簡単に明るくすることが出来ます。
この作戦にプラスして
明かりにプラス二酸化炭素を放出することで更に蚊の好きな環境を作るということです。
このような方法で蚊を見つけることができ撃退に成功している方もいました。
ただし肺活量があまりないとクラクラしてしまうので注意が必要です。
テレビやパソコンをつけておびき出す
こちらも蚊が好きな明るい場所を作って蚊をおびき寄せて見つける作戦です。
部屋を暗くしたままテレビやパソコンをつけておびき出します。
スマホより画面が大きいので蚊をすぐ見つけやすいというメリットもあります。
また蚊は温かいところを好むという性質もあります。
テレビやパソコンは熱も発生するので温かいスポットを作ることが出来ます。
テレビやパソコンを見ながら蚊を待つのも蚊に対するイライラが紛れて良いかもしれません。
ドライアイスを置いておびき出す
ドライアイスを使って蚊をおびき寄せ見つける作戦です。
ドライアイスは気化すると多量の二酸化炭素に変わります。
蚊の好きな二酸化炭素を使って蚊をおびき寄せるのです。
1961年7月より10月までの間, 横浜市鶴見区師岡町付近で未吸血の蚊が炭酸ガスに多数集まつて来ることを利用してドライアイスと蚊張を用いたトラップを作り, 捕集される蚊について検討した …
J-STAGE
ドライアイスを使って蚊を集める方法は蚊の研究でもつかわれているようなので効果は実証されています!
部屋の中にいる蚊を見つける方法【昼】
夜になって現れ血を吸いに来る蚊。
そんな蚊は昼間どこにいるのでしょうか。
昼間に部屋の中で蚊がいる場所は以下の場所です。
- テレビの裏
- 冷蔵庫の裏
- 照明器具の中
- 部屋の隅の壁
蚊が好む場所として、暖かいところや暗いところを好むためこのようなところに蚊は潜んでいます。
前述したように蚊は飛んでいるよりも圧倒的にどこかにとまっていることが多いです。
昼間は飛ばないでこのような場所にとまっていることが多いようです。
そのため昼間は部屋の中で飛んでる姿をあまり見かけませんよね。
蚊を見つける裏ワザ

これまで述べたように蚊が好む場所や条件は
- 温かいところ
- 二酸化炭素濃度の高いところ
- 汗のにおいがするところ
このような場所を蚊は好んでいて集まってきます。
この蚊の好きな場所や条件を利用すれば蚊を見つけることが出来るかもしれません。
色の濃いタオルなどを干す
蚊は濃い色が好きで中でも黒が好きだと言われています。
そもそも蚊は色彩を白と黒でしか見れないようです。
この蚊の好きな色を利用して黒い色のタオルを干すなどしておびき寄せるもの一つの手なのかもしれません。
汗のついた服を干す
蚊は汗のにおいも大好きです。
体の中でも足が一番、蚊に刺されやすかったりしませんか。
足の裏は体の中でも汗腺がたくさんあって夏は特に匂いが強くなるため蚊に刺されやすいと考えられています。
汗を拭いた黒いタオルをかけておくと蚊をおびき出すのに効果的かもしれません。
お酒を飲む
お酒を飲むと体内でアルコールが分解されます。
アルコールを分解をするときにたくさんの二酸化炭素が放出されます。
蚊の好きな二酸化炭素が放出されるので蚊をおびき出すことが出来ます。
見つけた蚊を退治する方法

部屋の中にいる蚊を見つけることが出来たら効果的な方法で一発で仕留めたいですよね。
確実に簡単に蚊を仕留める方法をご紹介します。
両手で上下から挟む
素手を使って両サイドからパンっと叩いて仕留める方法が一番メジャーですよね。
しかし蚊は上下に動くのでこの方法だと逃げられてしまう可能性の高いのです。
ですので両サイドではなく上下から挟むように仕留めましょう。
コロコロを使う
コロコロを使って蚊をくっつけることで仕留める方法です。
素手で蚊を仕留めようとすると人間の体温や匂いなどで近付いていることを察知し、逃げられてしまうことも多いと思います。
コロコロを使うことで人間が近付くことを避け更に手を汚さず蚊を仕留めることが出来ます。
コロコロは白いのでターゲットである蚊を確認しやすいというメリットもあります。
部屋にいる蚊を見つけることが出来ないなら
部屋にいる蚊を残念ながら見つけることが出来なかったら・・・。
自力で見つけて退治することは諦めて蚊退治グッツを駆使して蚊を退治しましょう。
蚊をよせつけないアプリを使う
蚊対策のアプリがいろいろ出ています。
家に蚊を撃退できるものがない!というときに便利ですね!
蚊がいなくなるスプレー
私自身蚊がいなくなるスプレーを愛用していてお勧めです!
寝る前に1部屋1プシュするだけでほぼ半日、蚊を退治することが出来ます。
万が一夜、部屋の中にいる蚊が見つけられない場合は1プッシュすればその後も安心です。

蚊が嫌いな香りを使う
赤ちゃんなどがいて出来るだけ殺虫スプレーなどを使いたくないようであればハッカ油など使うこともおすすめです。
顔周りの寝具などに振りまいても安心して使うことが出来ます。


蚊帳を使う
こちらも赤ちゃんがいる場合など安心して使えますよね。
スプレーの蚊よけと違って一度購入すれば再度購入する必要もなくコスパも良いです。
畳めるので小さいタイプならキャンプの時などにも使えますね!


部屋で見つけることが出来る蚊とは?
部屋の中で見つけることが出来る人を刺す蚊はなんとメスだけなのだそうです。
さらに人を刺すのは産卵時だけで、卵の栄養源として血を吸っています。
産卵時以外は雄の蚊と一緒でなんと花の密や樹液を吸っているのだそうです。
にわかに信じがたい話です。。
卵を育てるためなんだ~と思いきややっぱり油断は出来ません。
蚊にさされて痒いのはもちろんですが蚊による感染省の心配もあります。
日本においては日本脳炎以外の蚊媒介感染症は海外からの輸入感染症としてみられていますが、デング熱に関しては2014年に国内感染例が報告されました。
厚生労働省
日本での感染リスクはそれほど高くないもののしっかり対策をして無駄に刺されることがないようにしたいですね。
部屋の中で蚊を見つける方法まとめ
部屋の中で蚊と見つける方法をお伝えしました。
部屋の中で蚊を見つける方法は蚊の習性を利用し蚊をおびき出してから見つけて退治するのが効果的だと思います。
その方法とは、
- まず天井や壁を確認する
- スマホの画面をつけておびき出す
- テレビやパソコンをつけておびき出す
- ドライアイスでおびき出す
がおすすめです!
もし部屋の中で見つけることが出来なければ「蚊がいなくなるスプレー」などであらかじめ対策をした方が安心です。
部屋の中で蚊を見るけることが出来なかったら是非試してみてくださいね!