ブラジャーのブランドってたくさんあって何を買えばよいのかすごく迷いますよね?
「アンフィとワコールが気になるけど違いが良く分からない」
「自分にはアンフィとアコールどちらがあっているのかわからない」と思ってはいませんか。
そこで今回はアンフィとワコールの違いを分かりやすくまとめましたのでお伝えします。
- アンフィとワコールの違い
- アンフィの特徴
- ワコールの特徴
- アンフィがおすすめな方
- ワコールがおすすめな方
アンフィとワコールの違い

下着ブランドである「アンフィ」と「ワコール」の違いは何でしょうか?
アンフィもワコールも「株式会社ワコール」の下着ブランドになります。
ワコールにはこの2つだけでなくたくさんのブランドがあります。
有名なところだとWing,une nana coolなどがあるでしょうか。
ブランドが違うのでコンセプトだったり、おすすめする年齢層が違ったりします。
アンフィとワコールの簡単な違いは以下になります。
- 様々なデザインがある
- アンフィの方が価格が安め
- 30代くらいまでの若い方向け
- 機能性があるアイテムが多い(付け心地、快適さ重視)
- 価格が少し高め
- デザインがシンプル
具体的にそれぞれの特徴などをお伝えします。
アンフィの特徴は?
【PAUL & JOE × AMPHI】
— AMPHI (@AMPHI_press) September 14, 2023
スペシャルなコラボレーションが実現🤍
AMPHIの「シュッとスタイルブラ」にPAUL & JOE のチャーミングな世界観を表現。
PAUL & JOE のシンボルモチーフである、クリザンテームをレースに落とし込んだデザイン🌼
ぜひCHECKしてみてください♪
▶https://t.co/vbcTkcPmJd pic.twitter.com/wF6GqbMw8b
アンフィの特徴はなんといってもお手頃でデザインがかわいいことですよね!
お勧めのプチプラの下着としてもよくおすすめされるブランドの一つだと思います。
更に下着メーカーとしてワコールは日本人に一番合っているといわれたりもしています。
プチプラで着やすんだったら最高ですよね。
アンフィのコンセプト
洋服のセレクトショップみたいな感覚でいろいろなテイスト&アイテムが探せる下着屋さんがあれば。AMPHIはそんな楽しい発想から生まれました。いつでも”新しいかわいい”が見つかる、インナーウェアショップの新しいカタチ、AMPHIです。
アンフィのサイトはモデルに外人さんが使われていたりすごくおしゃれなイメージです。
かわいらしさが大きなテーマで、色使いやレース使いもかわいいデザイン。
若い方が使うイメージもありますがアンフィの年齢層はわりと幅広いです。
アンフィの品質は?

アンフィは、ワコールに比べると低価格品なのでその品質も気になりますよね。
だた前述したようにアンフィは株式会社ワコールのブランドです。
ワコールはワコール人間科学研究所に蓄積したたくさんのデータをもとに、自社工場で製品を作っています。
株式会社ワコールの商品は、40種類くらいあるパーツを一つ一つ手作業で縫いつけて作っているんだとか。
品質は同価格帯の中でもトップクラス言ってもいいと思います。
ただし、低価格ブランドのため以下のようなデメリットはあります。
- 機能にこだわったラインナップでない
- 安価な素材を使っているため高級感が劣る
ただほかの低価格のブランドのものに比べたら安っぽくは見えないという声が多いです。
アンフィの口コミは?
やはり、商品のでデザインに満足している方が多い印象です。
「さすがワコール」という口コミもありました。
大きいサイズのブラは一気にデザインが崩れて、可愛くなくなることがほとんどなのですが…色もデザインもとっても可愛かったです!色違いでまた買います。
ホワイト買いました紐がボルドーでオシャレです浮きブラしません。さすがワコールグループ
つけ心地がとってもよく、好きな商品です。新しいカラーもでたので、そちらも購入したいです。
大きなサイズでこのデザイン、価格は満足ですが肌が敏感な方は少しアンダー部分が痒いかも。私も少し違和感あります。汗をかいたら結構痒いかなぁと不安です。
商品自体のデザインも可愛いし、胸を丸く見せてくれてお気に入りです。
品質面での問題の声はありましたが、やはりデザインの面は好評のようですね。



ワコールの特徴は?
<ワコール>Enjoy New Me✨Enjoy Bra&Make Vol.2
— ワコールブランド (@wacoal_now) September 26, 2023
重力に負けない『バストケアBra』ワイヤータイプの新デザインに合わせたクールな松本まりかさんのメイクに注目。
アイラインを強め、強い女性を表現しました。
2枚目左から ヘアメイク・福岡玲衣さん/松本まりかさん
→https://t.co/p9Afyq426E pic.twitter.com/bFGxmWjloQ
アンフィと同じメーカーになりますが、ワコールはどうなのでしょうか。
一番のわかりやすい違いは値段です。
アンフィが2000円~4000円~の価格帯なのに比べ少しお値段は上がってほとんどが6000円~になります。
詳しく見ていきましょう!
ワコールのコンセプトは?
ゆりかごからゆり椅子まで。女性の美をトータルでサポート
日本の大手衣料品メーカー・ワコールのメインブランドとしておなじみです。
ゆりかごからゆり椅子までとあるように赤ちゃんからシニア向けとかなり幅広い層に向けた商品を揃えています。
ワコールの特徴は?
ホールド感やつけ心地にも定評があり、やはり機能面で人気があります。
「お肌に優しく締め付けがない」
「安っぽくない、形が崩れない」
大手ブランドならではの信頼感や安心感がある印象です。
以前「腕上げて、ねじりましょ♪」でおなじみのCMで大人気となったリボンブラも、改良され進化して新しいシリーズがどんどん発売されています。
やはり機能面で脇高設計や補正、着やせ効果などうれしい嬉しい機能が盛だくさんな商品ばかりです。
デザイン面はアンフィよりも幅広い層向けだからか特に色合いが落ち着いていて悪く言えば地味なものが多い印象です。
アンフィもワコールもレース使いの商品が多いですが、ワコールのレースは甘いというよりも落ち着いた雰囲気です。
アンフィがおすすめな人
【PAUL & JOE × AMPHI】
— AMPHI (@AMPHI_press) September 14, 2023
スペシャルなコラボレーションが実現🤍
AMPHIの「シュッとスタイルブラ」にPAUL & JOE のチャーミングな世界観を表現。
PAUL & JOE のシンボルモチーフである、クリザンテームをレースに落とし込んだデザイン🌼
ぜひCHECKしてみてください♪
▶https://t.co/vbcTkcPmJd pic.twitter.com/wF6GqbMw8b
アンフィがおすすめなのは以下のような方です。
- デザイン重視な人
- 機能はそこまで求めていない人
- 低価格なものがいいけどそこまで安っぽいものは嫌な人
ワコールがおすすめの人
<ワコール/パルファージュ>🌷💞
— ワコールブランド (@wacoal_now) September 28, 2023
2023年秋冬シーズンのテーマは「バレエ」。気品に満ちた踊りで、タイムレスな物語を紡ぐ。そんなバレエのイノセントな美しさを表現したコレクションです。43シリーズのテーマは、運命に翻弄される恋人たちの情熱的なラブストーリー。
→https://t.co/pTqwCrmOo6 pic.twitter.com/sgH8GbFq2l
ワコールがおすすめの人は以下のような方です。
- 機能を求める人
- 少し高めでも付け心地重視な人
- 派手過ぎず落ち着いたデザインが好きな人
アンフィとは逆で、洋服というよりもより体をきれいに見せるための一つのアイテムとして下着を選びたい方にお勧めです。
アンフィとワコールの違いまとめ
アンフィとワコールはどちらも大手衣料品メーカーのブランドになります。
アンフィはデザイン重視、機能面はこだわらない、低価格のものが良い方にお勧めです。
ワコールは着心地など機能面を重視される方にお勧めです。
同じメーカーなのにこれほど特徴が違うのは面白いですよね。
ワコールの店員さんはフィッティングも上手な方が多いということなので店頭でのお試しも是非されてみてください。
ここまで読んで頂きありがとうございました!